【2022年04月06日】現在、最も注目されている本ベスト10【社会・政治】

本・電子書籍

今週、Amazonで最も注目された本をカテゴリ別に毎週更新しています。買いたい本が決まっていないときの参考にどうぞ!

1位 世界2.0 メタバースの歩き方と創り方 (幻冬舎単行本)

著者:佐藤航陽
発行日:2022年03月31日

トップレビュー

投稿者:

2位 会社四季報 2022年2集 春号

会社四季報 2022年2集 春号
東洋経済新報社
¥2,300(2023/06/28 19:32時点)

著者:東洋経済新報社
発行日:2022年03月18日

トップレビュー

投稿者:

3位 現代ロシアの軍事戦略 (ちくま新書)

著者:小泉 悠
発行日:2021年05月08日

トップレビュー

投稿者:ばるす
国防ひとまとめ
面白かった。プーチンロシアの軍事戦略について 事細かにまとめた本。内容は 2014年のウクライナ危機、2016年のアメリカ大統領選の妨害、21世紀に予想される陸・海・空の各軍と電子戦と混ぜた ハイブリブリ戦争、4章でこれからのロシアの戦争。非常に長く、緻密だ、素晴らしいぞコムラード! だが読むのは相当にメンドイぜ!兵器名、軍事編成上の単位、聞き慣れない条約名、専門用語が多い。そのため非常にイメージがしにくい。読みにくい!初見殺しだウラー!大衆には売れるはずもねぇぜ 読むやつはインテリかピロシキだ。文字量に目がくらむが、我慢して読みすすめると ロシアの強みと弱みが見えてくるぜ。ロシアとの交渉は一筋縄ではいかない。北方領土の返還交渉で、安倍みたいに 2島返還に譲歩して集結させようなんて、まったくの愚策だ。更に軍備が増強されてしまったぜ。相手は元KGBだ。舐められたら終わりよ。プーチンの経済政策はゴミだが、連邦議会のガバナンス能力は高い。一方 日本は20年失速しているぜ。リーダーがどんだけ無能かがよく分かるな。アホを選ぶと国民の損害に直結するから いいリーダーを国会に送らないといけないってのがよく分かるぜ 敵を知り己を知れば コレ即ちコトレータ。T・デグレチャフ「隣国を知らずして戦うことはできん、祖国を思うなら是非読みたまえ。」

4位 いま世の中で起きている「本当のこと」 プーチン危機・米中対立・パンデミック…得するのは誰なのか?

著者:及川幸久
発行日:2022年03月29日

トップレビュー

投稿者:

5位 anan(アンアン)2022/3/30号 No.2292[SDGsを考える、エシカルライフ2022/Snow Man]

著者:
発行日:2022年03月23日

トップレビュー

投稿者:

6位 サクッとわかるビジネス教養 地政学

著者:真司, 奥山
発行日:2020年06月13日

トップレビュー

投稿者:

7位 文藝春秋2022年4月号[雑誌]

著者:藤原正彦
発行日:2022年03月10日

トップレビュー

投稿者:

8位 永田町中国代理人

永田町中国代理人
産経新聞出版
¥1,463(2023/06/28 22:11時点)

著者:長尾たかし
発行日:2022年03月17日

トップレビュー

投稿者:

9位 ポリコレの正体 「多様性尊重」「言葉狩り」の先にあるものは

著者:福田 ますみ
発行日:2021年12月01日

トップレビュー

投稿者:

10位 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法

著者:棚田 健大郎
発行日:2022年02月09日

トップレビュー

投稿者:

コメント

タイトルとURLをコピーしました