今週、Amazonで最も注目された本をカテゴリ別に毎週更新しています。買いたい本が決まっていないときの参考にどうぞ!
1位 中学歴史 令和3年度文部科学省検定不合格教科書
著者:竹田恒泰
発行日:2022年05月18日
トップレビュー
投稿者:
2位 新レインボー小学国語辞典 改訂第6版 小型版(オールカラー) (小学生向辞典・事典)
著者:秀穂, 金田一
発行日:2019年11月28日
トップレビュー
投稿者:
3位 NHKラジオ中学生の基礎英語レベル1 2022年 05 月号 [雑誌]
著者:
発行日:2022年04月14日
トップレビュー
投稿者:
4位 一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
著者:山﨑 圭一
発行日:2018年08月18日
トップレビュー
投稿者:
5位 中学歴史 令和3年度文部科学省検定不合格教科書(令和書籍)
著者:竹田恒泰
発行日:2022年05月19日
トップレビュー
投稿者:
6位 頭がよくなる! 寝るまえ1分おんどく366日
著者:加藤俊徳
発行日:2021年03月22日
トップレビュー
投稿者:
7位 システム英単語
著者:霜 康司
発行日:2019年11月10日
トップレビュー
投稿者:
8位 英単語ターゲット1900 6訂版 (大学JUKEN新書)
著者:ターゲット編集部
発行日:2020年01月30日
トップレビュー
投稿者:シャケとば🐟
誰もが最初は一語一義
実用がどうのこうの言ってるけど、あくまで限られた時間の中で、複数教科勉強しなくてはならない受験生にとっては、老害の発言でしかない。先を見据えてを考えるのは、英語系に専攻を考えている受験生だけで良いと思う。ターゲットはアプリと合わせて、とにかく頭に入れることに特化してると思う。一語一義は確かに危険だが、はじめのうちはそれで良い。いきなり沢山覚えようとするから、挫折してしまう。アプリと併用して、1900語の音を聞いただけで意味がわかるまでレベルをあげたら、その後に鉄壁や単語王などで補充していけば良い。・メリット一語一義でサクサク進むレイアウト、紙質、軽さ、サイズ良しアプリが安く、細かく設定可能(スピード、繰り返しの回数)※例)鉄壁のCDは高い割に融通が効かない・デメリット接尾辞、接頭語等の語源情報なし機械的な暗記になり、使い手を選ぶ派生語が覚えにくい(レイアウト的に)どんな文型をとるのか分かりづらい•自分が早慶合格したルートターゲットで広く薄く伸ばした知識を鉄壁で深めました。ターゲット1900↓鉄壁(抜け漏れ補充)
9位 アメリカの中学生が学んでいる 14歳からの世界史
著者:ワークマンパブリッシング
発行日:2022年03月08日
トップレビュー
投稿者:
10位 アメリカの中学生が学んでいる 14歳からのプログラミング
著者:ワークマンパブリッシング
発行日:2022年03月09日
トップレビュー
投稿者:
コメント