【2022年05月12日】現在、最も注目されている本ベスト10【ノンフィクション】

本・電子書籍

今週、Amazonで最も注目された本をカテゴリ別に毎週更新しています。買いたい本が決まっていないときの参考にどうぞ!

1位 【Amazon.co.jp限定】凡者の合奏(特典:オリジナル歌詞「音声朗読」データ配信)

凡者の合奏
KADOKAWA
¥2,090(2023/06/28 05:05時点)

著者:片岡 健太
発行日:2022年06月23日

トップレビュー

投稿者:

2位 ジェイソン流お金の増やし方

著者:厚切りジェイソン
発行日:2022年03月18日

トップレビュー

投稿者:Dragoña
人それぞれ
投資の成功法は人それぞれだなーと思いました。株はやるけど不動産に手を付けないという事だけど、私の尊敬するスピリチュアリストは不動産はやるけど株に手を付けない。人に騙されたり波乱万丈な人生とお聞きしましたが今はお金貯まっていそう。しかも社会的に成功している。私も自分なりの投資法で1億超せました。もちろん私にも失敗経験があり900万円負債出した事もありました。何らかのエッセンスがあると思い本を一読しましたが私の場合は厚切りジェイソンさんのやり方はあまり参考になりませんでした。皆さんも人の意見を鵜呑みにしないでトライアンドエラーをしてみてから自分に合う投資法で行くと良いと思います。トライアンドエラーの経験がないと失敗した時に人のせいにしたり自分の頭で物を考える習慣が身に付きません。「失敗した事ない」事が人生最大の失敗にならないよう健闘を祈ります。

3位 NHK ラジオ英会話 2022年5月号 上

著者:大西 泰斗
発行日:2022年04月16日

トップレビュー

投稿者:ふるい達
戦国大名ここへきたか
やっぱり『戦国武将列伝』を最初に読みます。全く予測が外れました。本州の西国の武将が取り上げられました。「三本の矢」の逸話が有名かもしれません。ラジオ英会話のテーマは、「基本動詞②」です。やはり、基本動詞をうまく利用すれば、英会話もできるようになるかもしれません。一歩一歩取り組んでいけば、英語の極意をつかむことができると信じて学修に励むことですね。定時に聴けないときは、聴き逃しサーヴィスが有りますね。

4位 中川翔子写真集 ミラクルミライ

著者:中村 和孝
発行日:2022年06月08日

トップレビュー

投稿者:

5位 ずぼら瞬食ダイエット: -12キロのカリスマ保健師が考案!

著者:松田 リエ
発行日:2022年02月09日

トップレビュー

投稿者:あきな
めちゃ簡単!
ダイエットのテキストとして、完全保存版です。お料理何よりめちゃ簡単!料理の苦手な私でもできる。早速今日やってみました!美味しいし、簡単なので、何より続けられます!(きっと(笑))これからの毎日が楽しくなります!

6位 anan(アンアン)2022/5/18号 No.2298[肌と髪、新常識! 2022/INI]

著者:
発行日:2022年05月11日

トップレビュー

投稿者:

7位 ファンダメンタルズマーケティング×テクニカルマーケティング Webマーケティングの成果を最大化する83の方法

著者:木下 勝寿
発行日:2022年06月17日

トップレビュー

投稿者:早乙女 輝(Hikaru Saotome)
本当は誰にも教えたくない究極のWebマーケティング!
著者が株式会社北の達人コーポレーション代表取締役社長であり、現役マーケッターでもあるとお聞きしすぐに購入させていただいた。巻末に著者の思いが、すべて詰まっていたので一部抜粋し本書をご紹介させていただく。୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧【なぜこの本を書いたのか?】最後に、私がなぜこの本を書いたのかという2つの理由について説明する。1つは、仲間集めだ。これからも世の中はどんどんWeb化が進み、Webマーケティング の重要性が増してくるだろう。そんな中で、今回お伝えした「ファンダメンタルズマーケティング」と「テクニカルマーケ ティング」という武器を用いて、我々と一緒に世の中を変えていきたい仲間を募っている。しかし、現在の「自称Webマーケッター」の多くは「ただのデジタルオペレーター」だ。よって、「本物のWebマーケティングとはどういうものか」ということを本書を通じて世の中に伝え、それに共感した人に仲間になってもらいたいと思い、この本を書くことにしたのである。もし、本書に共感したのであれば、ぜひ当社に応募してほしい。東京勤務、札幌勤務、リモートワーク、どんな勤務形態でもOKだ。一緒にWebマーケティングを楽しもう。そして、もう1つは、このノウハウを公開ることが自社はもちろん、業界全体のメリットに なると考えているからだ。今回、私のノウハウをこのような形で一般に公開させてもらったが、この本を読んでいる人の中には私の経営する会社と競合する事業を営む人もいるだろう。では、競合するかもしれないのになぜ公開したと思われるだろうか?実は、今回公開したノウハウは突き詰めて言えば、「ファンダメンタルズとテクニカルのスキルを使って、適切なターゲットに効率的にアプローチしよう」という話だ。これをちゃんとやっていけばターゲの外の人に配信する、ターゲットに伝わらないといったような無駄な広告出稿は減るはずである。これを各社がやれば、業界全体の過剰な広告出稿量が緩和され、広告メディアへの掲載費相場が下がるはずである。そして、各社がターゲットを絞り込んだマーケティングをすると、適切な棲み分けができ、無駄な競争が緩和される。これにより当社も含めて業界全体の利益率が上がる。一方で、無駄な広告、自分に合わない広告が表示されなくなり、自分が興味のある広告しか表示されなくなればユーザーにとっても嬉しい話だ。そして、ユーザーはネットメディアを使いやすくなり、ネット視聴時間が増える。そうなると、ネットメディアの広告枠が増える。ネットメディアの広告枠が増えればもちろんネットメディアの売上も上がる。このように、各社がファンダメンタルズとテクニカルのマーケティングスキルを使って適切な ターゲットに効率的にアプローチすれば、広告主業界全体、ネットユーザー、ネットメディアの3者全てにメリットがあるのだ。୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧【まとめ】著者が本書で語っている、「ファンダメンタルズとテクニカルのスキルを使って、適切なターゲットに効率的にアプローチしよう」というお話は全くその通りだと思う。ターゲットのアプローチをちゃんとやっていけば無駄な広告出稿は減り、広告主業界全体、ネットユーザー、ネットメディアの3者全てにメリットがあるという理論は誰でもすぐにでき、非常に再現性が高い作戦であると改めて感じた。私も本書に共感した一人として仲間として応募したと思った程である。最後までこのレビューをお読みくださった皆様にぜひ手に取って欲しい。

8位 anan(アンアン)2022/5/25号 No.2299[NEXT ジェネレーション2022/道枝駿佑]

著者:
発行日:2022年05月18日

トップレビュー

投稿者:

9位 地球の歩き方 JOJO ジョジョの奇妙な冒険

著者:地球の歩き方編集室
発行日:2022年07月14日

トップレビュー

投稿者:

10位 現代思想入門 (講談社現代新書)

著者:千葉雅也
発行日:2022年03月16日

トップレビュー

投稿者:無気力
現代思想の入門の入門
現代思想の入門の入門となることを目指して書かれたものであるが、著者なりの総決算となるものでもあり、おわりにでは、「これは青春の総括であり、憧れへの終幕なのです。」とまとめられている。それゆえ、著者の現代思想に関する読書遍歴あるいは研究履歴のようなところもあって、現代思想を総ざらいするというよりは、代表的な人物を著者なりの着眼点をもって整理したという内容である。そのために、網羅性という点では現代思想入門というには相応しくないところもないわけではないが、例えば最初に読むべき入門書を紹介してくれたりと、「入門の入門」としようとする配慮が十分になされており、現代思想の入門として読むには十分に意義のある一冊だと思う。序盤は、「概念の脱構築」としてデリダ、「存在の脱構築」としてドゥルーズ、「社会の脱構築」としてフーコーを紹介する。中盤は、現代思想の源流としてニーチェ、フロイト、マルクスを扱う。ここから、精神分析に着目しつつ、主にラカンとルジャンドルに関して議論する。終盤では、フランス現代思想をつくる四つの原則を提示する。そして、ポスト・ポスト構造主義を代表する人物として著者の師でもあるマラブーやメイヤスーを取り上げる。この四つの原則とメイヤスーらを扱った第6章「現代思想のつくり方」、そして、思弁的実在論など近時の状況を扱った第7章「ポスト・ポスト構造主義」は特に読み応えがあった。巻末には「現代思想の読み方」と題する付録がある。これが本書を「入門の入門」とする一番の要因になっている。もちろん、これをもって現代思想に関する難渋な文章を直ぐに読みこなせるようになるとは思えないが、ケースを四つあげて、その方法を実演してくれており、「プロはどう読んでいるのか」ということの一端を垣間見ることが出来て大変興味深い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました