【2022年08月09日】現在、最も注目されている本ベスト10【文学・評論】

本・電子書籍

今週、Amazonで最も注目された本をカテゴリ別に毎週更新しています。買いたい本が決まっていないときの参考にどうぞ!

1位 オーバーロード15 半森妖精の神人 [上]

著者:丸山 くがね
発行日:2022年06月30日

トップレビュー

投稿者:がくと
上下に分ける必要が営利目的以外にあるのか?
面白い、うん。人々が息づく重厚なファンタジーとゲーム設定の調和が見事。今回はまったり多めでゆっくりとした物語の展開を楽しめます。しかし、ページ数が300程度とかなり少なく起承転結の起だけ。嫌儲思想ではなく、上下に分ける必要性が営利目的以外に感じられないのがなんだかなぁ…亡国の吸血鬼の売り方もそうですし、作者様は飽きて完結させたがってるのを見ると応援してきた結末が投げ捨てているようで悲しいなぁ…

2位 「十二国記」30周年記念ガイドブック

著者:新潮社
発行日:2022年08月25日

トップレビュー

投稿者:

3位 オーバーロード16 半森妖精の神人 [下]

著者:丸山 くがね
発行日:2022年07月29日

トップレビュー

投稿者:Amazon カスタマー
後半は良作。15-16巻で16巻後半だけが良作。
16巻は前半が前回のダークエルフ村の続き、後半がエルフ王都でのアレコレです。16巻の後半は面白いです。まずアインズの某強敵相手の駆け引きは文句無しに面白かったし、同行者と某強敵の戦いはストーリー的にどちらが勝ってもおかしくないので、最後まで勝敗が読めずドキドキしました。と、後半は良かったのですが前半は面白さ以前に要らないですね。そして15巻も正直要らない。仮に14巻最後から16巻160ページ目あたりまで飛ばしても、ストーリーの理解や面白さにほぼ何の影響もないというレベルです。

4位 オーバーロード16 半森妖精の神人 [下] 三方背ケース付特装版

著者:丸山 くがね
発行日:2022年07月29日

トップレビュー

投稿者:tororo
最後の100ページだけ
上下巻買いました。下巻ついてきたケースは満足の出来ですが、肝心の中身が…エルフ村のストーリーがほんと不要。まだ法国とエルフ国との戦争の話を書いたほうがマシだったと思う。これに2000円以上の価値があるかといえば無いと思います。上巻ほんとに必要だったのでしょうか。まだぷれぷれぷれあです読んでたほうがマシ

5位 #真相をお話しします

著者:結城 真一郎
発行日:2022年11月25日

トップレビュー

投稿者:勿忘草
推薦文で購読した事を後悔した本当に残念な小説です。
講読した事を後悔した最近の小説です。レビューを書くかとても悩みましたが……同じ目に会って後悔する方がお一人でも少なくなれば幸いと思いレビューします。購読前にこのレビューを是非読んで頂きたいです。この小説は本当に酷いです。書店員絶賛!!このような本を絶賛する本屋には行きたくないです。出版不況が加速しますよ。マスコミ騒然!!マスコミの低俗化の象徴です。問題作品なので騒然なのでしょうか。著名人絶賛!!この作品を絶賛した著名人のセンスを疑います。この著名人の発言は今後信用出来ません。問題は本格推理小説の大御所である有栖川先生が推薦していることです!!有栖川先生大丈夫ですか?でも有栖川先生のメッセージは(読者は騙される)とあるので推薦しているのではないかもしれません。過剰な広告に騙されないようにご注意ください。また購読前にこのレビューを読んで頂いた方へのメッセージです。是非電子版にて『拡散希望』と言う収録短編を無料で読めるサイトがあるのでこの無料短編で読んでからご判断ください。私は長年本格推理小説またミステリーの愛読者ですが、これはミステリーと言うか設定を荒唐無稽にしたトリック小説です。発想が斬新であることは評価出来ます。しかし倫理観を突き抜けた余韻の悪い作品が多いのでお薦め出来ません。子供が重大犯罪に関わる作品が多いのでこの特徴にもご注意ください。とても不快な気持ちになる可能性があります。余りにも過剰な広告で騙されました…有栖川先生のメッセージはアドバイスだったのでしょうか。購読にはご注意ください。賢明な読者の皆様は騙されないように。もっと素晴らしい小説は沢山あります。レビューを読んで頂きありがとうございました。

6位 オーバーロード15 半森妖精の神人 [上] イラストカード付特装版

著者:丸山 くがね
発行日:2022年06月30日

トップレビュー

投稿者:Kindleユーザー
遅々として進まないストーリーとスカスカな中身の今巻
待望の新刊という事もあり期待してただけに残念です。とにもかくにも中身スカスカ。エルフの国へ向かうと決めて出立するまで、やれメイドの労働条件がどうだとかブラック企業がどうこう、有給休暇が~、とか云々、それとワーカー関連時に捉えたエルフ奴隷たちを交えての食堂でのくどいやり取りで、今巻のおおよそ三分の一を費やします。また今巻全体を通して頻繁に行われるのが、ウジウジウダウダ、あーだこーだと自問自答を繰り返すアインズと、その様子をみて「きっとアインズ様は我々には計り知れないお考えがあるに違いない、流石はアインズ様」と持ち上げる守護者たちとの寸劇・・・。それらを省くなりまとめるなりしたら四分の一のページ数で済んだんじゃないかと思えるくらいの中身。個人的には過去一番につまらなかった巻でした。

7位 【Amazon.co.jp 限定】深夜の放送部 上 ~消去覚悟の怖い話~ (特典:たっくーの顔面除霊札風しおり付き)

著者:たっくー
発行日:2022年08月31日

トップレビュー

投稿者:

8位 月刊正論2022年9月号増刊 正論増刊号

著者:正論編集部
発行日:2022年07月21日

トップレビュー

投稿者:はな
写真も多くよかった
改めて安倍元総理は偉大な政治家だった。マスコミは全く違う報道を繰り返してきた。

9位 あきない世傳 金と銀(十三) 大海篇 (ハルキ文庫 た 19-28)

著者:高田 郁
発行日:2022年08月09日

トップレビュー

投稿者:

10位 地球の歩き方 JOJO ジョジョの奇妙な冒険

著者:地球の歩き方編集室
発行日:2022年07月14日

トップレビュー

投稿者:Mucka
ジョジョの聖地巡礼ガイド
カイロや仙台やイタリアなどジョジョにゆかりのある場所を対象とした地球の歩き方(観光ガイド)でした。既刊の再編集寄せ集めではなく、写真や文章など新しくきちんと作成されています。実際の現地の風景と漫画での描写との比較があったり、荒木先生の特別インタビューがあったり、ワクワクしながら読み進められました。自分は一応一通りジョジョは全部読んできていますが、忘れているところもあるので、漫画の挿絵があると思い出せていいですね。またさすが地球の歩き方ということで、周辺の食事処やビザ情報なども簡単ではありますが記載されていました。ただ周辺の一般的な観光名所も一緒にまわりたいとか、海外の場所なんかだと事前に言語やら慣習やら治安やらを詳しく調べておきたいとか、そういうことであればやはりその場所用の地球の歩き方もあったほうが良い気がします。最後にはなりますが、すごく地球の歩き方に可能性を感じる本でした。地球の歩き方スタジオジブリ、地球の歩き方坂本龍馬、地球の歩き方ラブライブ、地球の歩き方忍者、たくさんいろいろできそうでワクワクします。この本がたくさん売れますように!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました