【2022年08月22日】現在、最も注目されている本ベスト10【コンピューター・IT】

本・電子書籍

今週、Amazonで最も注目された本をカテゴリ別に毎週更新しています。買いたい本が決まっていないときの参考にどうぞ!

1位 ブログで5億円稼いだ方法

ブログで5億円稼いだ方法
ダイヤモンド社
¥1,760(2023/06/26 23:56時点)

著者:きぐち
発行日:2022年07月13日

トップレビュー

投稿者:ファンタヂスタ
タイトルとは違い、中身は至って真面目な話
この手のタイトだと、どうしても上っ面の話や「自分はうまくいきました」ですが、内容は至って真面目にブログアフィリをするためのものです。必要な情報を細かに書けば辞書にもなりうる内容を、できる限りうまくまとめてあります。ただ、知識が足りない場合はやはりプラスの勉強が必要。アフィで重要な特別価格の交渉や、その条件などもあるのはこの本が初めてでした。このあたりはさすが実績のある方、といった感じです。個人的にはリライト周りやジャンル探しはもう少し細かく書いていただきたかったですが…これだけの内容を一冊にしたので仕方の無いことです。すでに知識はあるけど結果が出てない方は、この書籍を読んで行動を見直すと結果が出やすいかと。個人的にはバズ部がプレゼントしていた非売品とこの本があると本当に良いと思いました。

2位 マイクロサービスパターン[実践的システムデザインのためのコード解説] impress top gearシリーズ

著者:Chris Richardson
発行日:2020年03月23日

トップレビュー

投稿者:かず
マイクロサービスの入門書で一番良い
類書をいくつか読みましたが、この本で初めて理解(抽象概念と具体的実装のイメージ)ができました。

3位 テクノロジーが 予測する未来 web3、メタバース、NFTで世界はこうなる (SB新書)

著者:伊藤穰一
発行日:2022年06月07日

トップレビュー

投稿者:鈴木俊隆
勉強になった
哲学というか理念というか、web3の流れはデイセントラライズドであるべきといった自由で広がった可能性に満ちた未来を見据えている点に共感しました。

4位 プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで

著者:及川 卓也
発行日:2021年03月03日

トップレビュー

投稿者:proger
エッセンスが詰まった一冊
他のレビューの通りで改めて書くことはないけど、プロダクトマネジメントの必要性から具体的なポイントまで、いろんなエッセンスが詰まっていて、頭の整理にもなる。

5位 TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発

著者:手島 拓也
発行日:2022年07月28日

トップレビュー

投稿者:Amazonのお客様
ツボを押さえた実践本
モダンフロントの中級者向けに概要を掴む上ですごく良い本です。フロントエンドのUI寄りからロジック寄りまで全般的に網羅した開発のロールモデルで、実務者に心地良く読めます。話題のライブラリを活用しつつ、良い意味で車輪の再発明をするような技術指向が見えます。この丁寧な特徴も著者の姿勢に尊敬するところです。細かい部分がなおざりになっている部分もありますが、この程度で評価が下がることはないと感じました。向いている読者:・フロントエンド開発の初心者〜中級者・他の開発スタイルが気になる中級者・コアコンセプトから理解して丁寧に設計をしていきたい技術者向いていない読者:・細かい解説がないと開発できない人・多数派のフレームワークに乗り楽をしたい人・開発者体験こそモダンフロントエンドだと考える人

6位 スマホ脳 (新潮新書)

著者:アンデシュ・ハンセン
発行日:2020年11月18日

トップレビュー

投稿者:Amazon Customer
スマホ・パソコン使用時間が激減しました!!
この本を読む前の自分は楽しく、リラックスできるからyoutubeやネットサーフィンをしていると思っていました。しかし、この本を読んだ後では、ドーパミンと呼ぶ脳内麻薬を手に入れるために手段であったことがわかりました。それ以降、意識的にyoutubeやネットサーフィン、SNSの閲覧時間を最小限にしました。その結果、「時間」が生まれました。「時間」ができたことで、部屋の掃除、家事の手伝い、読書、スポーツ習慣がつきました。スマホとにらめっこでは、味わえなかった時間を享受しております。何の目的もなくスマホをいじっている人には是非読んでほしい一冊です!!

7位 【Amazon.co.jp 限定】1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 (DL特典: CSS Flexbox チートシート)

著者:Mana
発行日:2019年03月16日

トップレビュー

投稿者:tk
作成するサンプルサイトお洒落
ウェブクリエイターボックスのmanaさんの本。わかりやすくこれから制作を始める人には良書です。カフェのサイトがめちゃくちゃお洒落なのでこんなサイトができるんだーと感じさせられる本。

8位 [第3版]Python機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践 impress top gearシリーズ

著者:Sebastian Raschka
発行日:2020年10月22日

トップレビュー

投稿者:INee
良書
多くの方が薦めているように、機械学習をするならとりあえず読んでおいて損はないと思います。本のコードも問題なく機能したので、一通りの流れを知りたい方にお勧めです。kindleの文字検索などに対応してないので、唯一そこだけが残念でした。

9位 平均4.2カ月で1万フォロワーを実現する プロ目線のインスタ運用法(Instagramマーケティング)

著者:石川侑輝
発行日:2022年07月29日

トップレビュー

投稿者:ひよこ
安心して運用できるようになりました
何よりまず読みやすい!字を読むのがあまり得意ではなくノウハウ系の本は手付かずなことが多いのですが、こちらはスイスイと読めてしまいました。さすが普段、インスタでコンテンツを作っている会社だなぁと。イラストもかわいらしいです。運用を始めたばかりでなにから始めればいいのかわからず焦っていたのですが、さらっとよんだだけでも「大体こんなふうに進めればいいのか」の道筋のようなものがわかり、安心して進められるようになりました。まだまだこれからなので、こまったらそのたび開いて、勉強しながら進めてみようと思います。

10位 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方

著者:仙塲 大也
発行日:2022年04月26日

トップレビュー

投稿者:higez
チーム全員で読みたい良書
興味から自分用にまず書いましたが、その後会社蔵書用、後輩用×2に買い足しました。開発チーム全員で読んで共有しておきたい知識が詰まっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました