【2022年09月02日】現在、最も注目されている本ベスト10【ビジネス・経済】

本・電子書籍

今週、Amazonで最も注目された本をカテゴリ別に毎週更新しています。買いたい本が決まっていないときの参考にどうぞ!

1位 限りある時間の使い方

限りある時間の使い方
かんき出版
¥1,870(2022/12/29 01:41時点)

著者:オリバー・バークマン
発行日:2022年06月22日

トップレビュー

投稿者:KF
時間に関する概念の改革
時間の概念を変革し、時間をいかに納得がいくように使っていくかが、人生で最も大切なスキームであることがわかりました。

2位 「会社四季報」業界地図 2023年版

著者:東洋経済新報社
発行日:2022年08月25日

トップレビュー

投稿者:まこ
日本に手厳しいコメントが並ぶ
前年の注目業界と比較してみる。アメリカの一人勝ち。2023年に登場している。メタバースGAFAMサイバーセキュリティ―宇宙開発…コロナ禍の一服感2022年版から消えていた。副業・学び直し臨床検査オンライン医療eスポーツペット中食・宅配…じゃぁ、何の株を買おうか?脱炭素「日本勢は追随に懸命」MaaS「収益化の道は遠い」DX「日本の取り組みはまだ道半ば」まぁ、日本に手厳しいコメントが並ぶ。これでは、日本株が買えないよぉ~

3位 死なばもろとも

死なばもろとも
幻冬舎
¥1,650(2022/12/28 21:25時点)

著者:ガーシー(東谷義和)
発行日:2022年08月02日

トップレビュー

投稿者:DUKE
発売日に到着
発売当日に届くので良いです。本の内容は世間で騒がれているような感じでした。

4位 ジェイソン流お金の増やし方

著者:厚切りジェイソン
発行日:2022年03月18日

トップレビュー

投稿者:k
参考になります。
みんながうまくいけばよいのだが、世界の動向が気になるのでできる範囲で始めたいと思っている。

5位 13歳からの地政学: カイゾクとの地球儀航海

著者:田中 孝幸
発行日:2022年05月13日

トップレビュー

投稿者:ged
よくまとまってる
ジオポリティクス、地政学の入門編として息子に読ませるため買いました構成も興味を引きやすいもので、とても良いです

6位 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え

著者:岸見 一郎
発行日:2013年12月13日

トップレビュー

投稿者:Amazon カスタマー
自信が持てます!
何度読んでも、学びになるので、再購入させていただきました!

7位 誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方

著者:今井 孝
発行日:2022年06月22日

トップレビュー

投稿者:ラブ51
独立、副業する人が考えるべきたった一つのこと
個人の起業を支援している今井孝さんの8冊目の著書です。内容は、個人事業主や副業をしたい人向けです。タイトルの『誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方 』とは、ずばり、「人は感情を満たしたいからお金を出す」のです。これに尽きます。たとえば、なぜ、人は旅行に行きたいのでしょうか?ピラミッドを見たい? 美しい中世の街並みを楽しみたい? リゾートでくつろぎたい? ビーチで素敵な人と出会いたい? とにかく一人になりたいなど、いろんな理由があると思います。根本的には 満たしたい感情があるからだと著者は言います。・美しい街並み→感動・リゾート→安らぎ、リラックス・出会い→ときめき・一人になる→癒し  このように感情を満たすために、人はモノを買い、サービスを受け、体験にお金を出すわけです。「映画」を見る人は、ハラハラドキドキしたい、ワクワクしたい、笑いたい、そんな欲求があると思います。「レストラン」に食事に行く人は、美味しいものを食べたいし、素敵な空間で良い気分を味わいたいのだと思います。  仲間と「居酒屋」に行く時には、ワイワイ話して、楽しい気分を味わいたいのでしょう。このように、満たしたい感情があるから、商品やサービスにお金を払う、これがお金の基本だと著者は言います。あなたの商品やサービスにお金を払う人は、どんな感情を満たしたいのでしょう?実は、これが分かれば人はゼロからお金を生み出すことができるようになると、著者は言います。要するに、独立したい人、独立した人、副業したい人、副業した人がまず考えるべきことは、「あなたの商品やサービスにお金を払う人は、どんな感情を満たしたいのでしょう?」なのです。

8位 本当の自由を手に入れる お金の大学

著者:両@リベ大学長
発行日:2020年06月19日

トップレビュー

投稿者:midman
マネーリテラシーを上げる最初の一歩
マネーリテラシーを体系的にあげることができる。持ち家か賃貸どちらが得か、保険は必要か、危ない投資から身を守る方法、節約術等が書かれている。これらを知っているか、知らないだけで数十年後、数千万円資産の増加量が変わってくる。イラストが多く、大変わかりやすく書かれているため、誰でも読み進めることができる。この内容がこの価格なら買わない理由がない。ちなみに私は著者の動画の影響で、YouTubeによる収益で毎月数万円の収入を得ることができる様になった。

9位 「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法

著者:ジル・チャン
発行日:2022年06月29日

トップレビュー

投稿者:DDW
他に謙虚な良書はあります
HSP=Highly Sensitive Personについて学んでいたところ、本書にたどり着きました。そもそも「内向型」と「外向型」は、スイスの精神科医師「カール・グスタフ・ユング」による性格類型の一つと言われています。本書は、内向型の著者がビジネスシーンでどのように実力を発揮してきたかというあらすじですが、自らを有能で優秀とほめる部分所々あり、やや鼻につきます。著書の中で、ここまで自らの存在を絶賛する作者を私は他にあまり知りません。内向型は分類上、謙虚さがその本質でもあるので、全体的に違和感があります。ちなみに、CHAPTER21は、~「謙虚さ」こそが成功をもたらす~です。ジョークや例え話もあまり現実的ではなく、明らかに文化の違いを感じました。内向型の存在を世間に広く周知してもらうために、本書の存在意義は大きいのですが、他に謙虚な方が著された良書もたくさん存在します。

10位 ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う

著者:坂本 貴志
発行日:2022年12月02日

トップレビュー

投稿者:Chiro
50歳代は読んだ方がいいです
みんな様々な人生を歩みつつも加齢は避けられないものです。しっかりした文章で事例を交えながら分かりやすく書かれた本書から、日本の老後を垣間見、考えるとともに、筆者の生きざまも感じました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました