【2022年10月06日】現在、最も注目されている本ベスト10【ノンフィクション】

本・電子書籍

今週、Amazonで最も注目された本をカテゴリ別に毎週更新しています。買いたい本が決まっていないときの参考にどうぞ!

1位 【Amazon.co.jp 限定】心配すんな。全部上手くいく。

著者:ヒカル
発行日:2022年09月30日

トップレビュー

投稿者:そんな馬鹿な
● まんまとしてやられた感
前々から名前は知っていた。たかがYouTuberだと思っていた。自虚伝なんて金持ちYouTuberが金に物を言わせて記念出版した程度のモノだと。それは通勤途中に立寄る駅で、真っ先に目に飛び込んできた。たかがYouTuberの記念出版本の扱いではなかった。数々の先生方の数年振り待望の新刊のような扱い。大袈裟な言い方をすれば、気付いたときには本を持ちレジに並んでいた。内容に関しては多くの人方々のレビューにある通り、大変興味深い内容だった。戦略にまんまと乗せられた感は否めないが、されどTOP YouTuberだと感じた。敢えて言おう、狙っていた?層に届きましたよ。今後は彼の動画も遡って拝聴したいと思った。

2位 限りある時間の使い方

著者:オリバー・バークマン
発行日:2022年08月16日

トップレビュー

投稿者:KJ
現代での時間との向き合い方を教えてくれる本
時間管理や効率化の本を読んで実践していましたが、本文にあったように処理スピードが上がれば上がるほど何故か忙しくなるという悪循環に陥ってました。そんな状態でしたので、当書籍はとてもスッと入ってくる内容でした。ただ、最後の10のツールは良かったですが、全体的にもっとスッキリまとめられたのではと思い☆4つです。時間は有限性があり、人ができることには限りがある。その中で理想を追い続ける必要はなく、自分の為に生きましょう。自分の為の一歩を踏み出しながら。迷ったら自分が大きくなれるかどうか。時間は有限性。そんな大事な事を学べる本でした!

3位 『羽生結弦 飛躍の原動力』プレミアム保存版 (AERA特別編集)

著者:AERA編集部
発行日:2022年10月13日

トップレビュー

投稿者:

4位 アシュタール 宇宙の真実  77のディスクロージャー

著者:ミナミAアシュタール
発行日:2022年09月14日

トップレビュー

投稿者:makamiokami
ミナミAアシュタールの本気を感じました
超次元ライブもミナミAアシュタールRADIOも初回から全部視聴しているので、そんなに目新しい内容も無いだろうな、でもとりあえず買っておくか、くらいの気持ちで、正直あまり期待して無かった(失礼) のですが..。読んでみると、なんと言いますか、脳みそをハンマーで殴られた様な衝撃?というか、この本に注ぎ込まれたエネルギーが溢れ出てくるのを感じましたね。YouTubeでは語られていない内容も多くて、しかも、その内容がすこぶる濃いので、大・大満足でした。届いた日に読了しましたが、まだまだ消化しきれない内容が多いので、最低でも10回は読みたいと思ってます。あと、早速母にも一冊プレゼントしました。個人的には、テレポーテーションに関する情報がとても気になっていたので、いろんなヒントが散りばめられていたのが嬉しかったです。一点、これは超次元ライブでも語られているのですが、動物が他の動物を食べるのは循環の上で必要、というのが、どうもしっくりきません。別に、良い悪いでは無いので、そういう体験はあっても構わないと思いますが、もし、草食動物が肉食動物に食べられないとバランスが崩れるという話なら、人間も食べられないとならないのでは?と思いました。もしかしたら、人間を捕食してる存在がいるのかもしれませんが、ならその存在は誰が捕食するの?と堂々巡りです。必ず命の終わりが来るのであれば、どんな生命も必ず死んで土に還るのだから、別に他の生命を食べたりしなくても本来は良いのでは?という疑問が湧きました。これは、超次元ライブの”食”に関する回の話を聞いた時から、ずっと疑問でした。これに関して、いつか動画や別の本でスッキリいく回答が頂けたら、嬉しいです。最後に、ミナミさんもアツシさんも、もちろん好きでやられてることだとは思いますが、他では聞けない貴重な情報を惜しみなく提供して頂き、ありがとうございます。これからも楽しみにしてます。僕も毎日ごきげんさんでいる生活を今後も送っていきます。できました、できました、できました。かんしゃします、かんしゃします、かんしゃします。ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます

5位 経営12カ条 経営者として貫くべきこと

経営12カ条 経営者として貫くべきこと
日経BP 日本経済新聞出版
¥1,870(2023/06/27 01:45時点)

著者:稲盛 和夫
発行日:2022年09月07日

トップレビュー

投稿者:Amazon カスタマー
自分の考えと近いです。
自分の考えと近い内容なので、自信がとてるようになりました。

6位 NHK ラジオ英会話 2022年10月号 上

著者:大西 泰斗
発行日:2022年09月16日

トップレビュー

投稿者:Vic
前置詞の学習3ヵ月目。イラストにより覚えやすくなっています。
「NHKラジオ英会話」は高校生から社会人まで幅広い方が対象とした講座です。具体的には簡単なダイアログを例に文法事項を学習していく構成となっております。今月は前置詞の学習3ヵ月目。前置詞のレッスンを続けて聴講しましたが、大西先生の解説が丁寧です。テキストではイラストで前置詞をイメージしやすくなっているので、頭にすっと入ってくると思います。10月になりました。皆さんはどんな秋を迎えていますか。食欲、芸術も良いのですが、ここは「勉強の秋」にしてはいかがでしょうか。本講座は毎日15分と短いのですが、ボリュームいっぱいの内容です。本講座を最大限活用して、飛躍する秋にしましょう。高校生はもちろん、英語から離れて忘れてしまった社会人にオススメです。

7位 生き方: 人間として一番大切なこと

著者:稲盛 和夫
発行日:2018年08月26日

トップレビュー

投稿者:Amazon カスタマー
名作です。
一応読んでおこうかな、と軽い気持ちで読みました。そしたら、わたしにはたくさんの小さな衝撃がありました。宇宙、創造主という、とても抽象度が高い視線から私たちの存在を定義付けていただき、わかりやすく、明日から魂の成長を少しでもしていきたいと楽しい気分になりました。名作です。何度でも読み返して心地良いやる気を出し、これからの時間を自分の成長に費やしていきます。

8位 22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる

著者:成田 悠輔
発行日:2022年12月02日

トップレビュー

投稿者:佐藤和生
考えずに受け入れていた
今まで民主主義を何も批判的に見もしないで、良いこと、正しいこととして、受け入れていた(洗脳されていた?)ことを、とても考えさせられました。資本主義も。

9位 コムドット写真集 JOURNEY 通常版

著者:コムドット
発行日:2022年12月02日

トップレビュー

投稿者:

10位 「会社四季報」業界地図 2023年版

著者:東洋経済新報社
発行日:2022年08月25日

トップレビュー

投稿者:木野瀬祐次
わかりやすさ
会社の業績の全体像がわかる たとえば建設、不動産業界の売上が高い 自動車業界よりも市場は大きい

コメント

タイトルとURLをコピーしました