【2022年10月07日】現在、最も注目されている本ベスト10【ビジネス・経済】

本・電子書籍

今週、Amazonで最も注目された本をカテゴリ別に毎週更新しています。買いたい本が決まっていないときの参考にどうぞ!

1位 心配すんな。全部上手くいく。

著者:ヒカル
発行日:2022年09月30日

トップレビュー

投稿者:Amazon カスタマー
良かった
ヒカルの考えが分かりやすく書いてあり良かった

2位 限りある時間の使い方

限りある時間の使い方
かんき出版
¥1,870(2023/06/27 04:54時点)

著者:オリバー・バークマン
発行日:2022年06月22日

トップレビュー

投稿者:KJ
現代での時間との向き合い方を教えてくれる本
時間管理や効率化の本を読んで実践していましたが、本文にあったように処理スピードが上がれば上がるほど何故か忙しくなるという悪循環に陥ってました。そんな状態でしたので、当書籍はとてもスッと入ってくる内容でした。ただ、最後の10のツールは良かったですが、全体的にもっとスッキリまとめられたのではと思い☆4つです。時間は有限性があり、人ができることには限りがある。その中で理想を追い続ける必要はなく、自分の為に生きましょう。自分の為の一歩を踏み出しながら。迷ったら自分が大きくなれるかどうか。時間は有限性。そんな大事な事を学べる本でした!

3位 経営12カ条 経営者として貫くべきこと

経営12カ条 経営者として貫くべきこと
日経BP 日本経済新聞出版
¥1,870(2023/06/27 01:45時点)

著者:稲盛 和夫
発行日:2022年09月07日

トップレビュー

投稿者:Amazon カスタマー
自分の考えと近いです。
自分の考えと近い内容なので、自信がとてるようになりました。

4位 運動脳

運動脳
 
¥1,650(2023/06/26 23:57時点)

著者:アンデシュ・ハンセン
発行日:2022年08月19日

トップレビュー

投稿者:N瀬
運動する気にさせてくれる
仕事が捗らない時は運動するり運動すると頭が冴えるというのは、感覚的に感じていたことではあったが、この本ではそれを科学的に分析して証明してくれた。歩きながら本を書いたり考えたりするのが好きなので、走る方が良いと言われても走る気にはなれないが、歩くのも同じような効果があるという研究結果も出ているそうなのでよしとしよう。

5位 生き方

生き方
サンマーク出版
¥1,870(2023/06/27 20:06時点)

著者:稲盛和夫
発行日:2004年07月22日

トップレビュー

投稿者:まこ
「足るを知る」を探る
「(資本主義)経済至上主義のもと、企業も個人も利や富を求めた」と著者は言う。その結果、物質的豊かさを満たそうとして地球環境の破壊が起こった。…このままではマズい。著者は「(日本人の新しい哲学を言うなら)足るを知るということであろう」と説く。「必要以上にはむさぼらないという節度」のことだ。ただ、これは資本主義経済と対立していないか?いや、資本主義の目指すものが歪んだんだ。「初期の資本主義で得た利益は、社会の発展のために活かすこと」だった。これはキリストが教える隣人愛から生まれてきたからだ。企業や個人の利益追求ではなかった。つまり「足るを知る」や初期資本主義経済の利益は、一部の物欲の満足ではなっかったんだ。ただ「知足の生き方」と説かれても、いかなるものかわからない。著者も「どのような形態や内容を持つものか、私は十分には知ることはできない」と語る。しかし「そこへ達するより、そこへ達しようと努めることが大切」とも話している。手探りだが、「足るを知る」を実生活の中で生かしていく価値はありそうだ。

6位 ジェイソン流お金の増やし方

著者:厚切りジェイソン
発行日:2021年11月12日

トップレビュー

投稿者:くわちゃん
合理的で実行しやすい投資ルーティンの方法がわかる本
リスクは理解するけれど、安心して投資を始めたい。そんな時に背中を後押ししてもらえる考え方や著者の経験に基づく具体的な方法が惜しみなく、明快に紹介されています。今の収入をベースに、まずは生活コスト(特に固定費)を下げて、投資に回す資金を確保する。投資では、投資にかかる諸々のコストを下げて、一番将来的に成長が見込まれる米国株のインデックスファンドを継続して定期的に購入していく。そして、投資した資金は、相場が大きく上下した時も絶対に「売らない」。そんな心構えで、長期的に投資を継続していけば、必ずお金が増えていく。コラムではリーマンショックやコロナショックの際の貴重な経験談も披露されていて、これから投資を始める方、投資を始めた途端に不安な気持ちになってしまった方にもとても心強く、参考になるリアルな話もあって、大変参考になる本だと思いました。著者の超合理的な考え方を、真似できるところは真似してみて自己責任のワクワクできる範囲で、投資を始めたくなるような本です。

7位 「会社四季報」業界地図 2023年版

著者:東洋経済新報社
発行日:2022年08月25日

トップレビュー

投稿者:ひでき
見やすい
見やすさではこの雑誌がよいですね。日経のものも買ったのですが私的にはそちらの方が良かったですね。包括的には四季報、ビジネス的には、日経ですね。

8位 超ミニマル主義

超ミニマル主義
ダイヤモンド社
¥2,090(2023/06/29 17:53時点)

著者:四角 大輔
発行日:2022年09月13日

トップレビュー

投稿者:ぱぱ。
意外なポイント
何を減らして、何を充実させるのか?のヒントがあります。職種が違うので全て同じようには出来ないけれども、ヒントになると思います。

9位 ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う (講談社現代新書)

著者:坂本 貴志
発行日:2022年08月18日

トップレビュー

投稿者:まこと
わかりやすい
知りたい項目が、わかりやすく解説されていました。

10位 さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0

著者:トム・ラス
発行日:2017年04月13日

トップレビュー

投稿者:よっしぃ
質問形式で自己診断ができるのが、魅力的です。
会社の人に進められて購入しましたが、本を読んで知識を増やせるのも良いですが、PCを使用し、質問形式で回答し自己診断ができるのが魅力で本を読むのが苦手な方でも、これができるだけでも価値はあると思います。(一部費用がかかります。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました