今週、Amazonで最も注目された本をカテゴリ別に毎週更新しています。買いたい本が決まっていないときの参考にどうぞ!
1位 HUNTER×HUNTER モノクロ版 37 (ジャンプコミックスDIGITAL)
著者:冨樫義博
発行日:2022年11月04日
トップレビュー
投稿者:八茶
3回読みました
面白かった‼︎一度読んで文字が滑っていき、だいたい内容を把握して2回目。で、今回3回目。圧巻の一言です。漫画と小説の間のような。そしてこんなに登場人物が多くてもキャラクターがわかるのはすごいなと思います。漫画にしか出来ない表現かも。念能力が本当に物語に深みを与えてるなぁと。能力によっては初心者でも熟練者に脅威になる。個性が投影される念能力面白いです。第四王子の能力も面白く、なるほど予知能力と絡めるのかと思ったり。そして特質系だから発の修行なしに発動したと。おそらくカウンター能力だけどどう活かすのかなと楽しみです。それか今は能力の片鱗だけでこれから育つのかな。連載が再開して本当嬉しいです。完結もして欲しいけど何処までも続く物語もいいかもですね。読者としてはモヤモヤするんですけれども。
2位 ONE PIECE 104 (ジャンプコミックス)
著者:尾田 栄一郎
発行日:2022年11月04日
トップレビュー
投稿者:もん〈無王吽〉
アクションで語る映画には反骨心がある。小説にもある。漫画はどうだ?
もうバトル漫画としては、戦闘で物語る気は、なさそうではありますが。でもワノクニ編の序盤、世界を描いていた頃の、あのワクワク感は、今巻にて戻りました。ようやく容赦のない『歴史』を、描いてくれました。楽しすぎる。覇気を含めた能力戦闘を、もうちと工夫してくれれば、本当に最高なのですが。基本もう、技名だけ変化させての、ただのぶん殴りあいで。ワンピースバトルの基礎は、能力戦闘の初戦、バギー対ルフィにあり、あれを工夫して工夫して、パワーアップさせるのが、この世界における暴力の、正道であり、かつ、暴力のデフォルメの正道でも、あると信じていたのですが、もうストーリーだけで、手一杯なようなので、贅沢は言いません。今巻、泣けました。何度も。ストーリーはいいです。ほんとにいい。落語だの昔話的寓話だの、仁義礼智信をなぞってるので、まあ、筋的には正しいとは、思うっちゃ思います。ただ、基本は不良の話なのだから、もっと暴力的でいいのになとも、正直、思います。現ジャンプのエログロの法、つまり基準はワンピにあり、これが限界を決めていると、ぼくは思います。先日放送開始した、チェーンソーマンのアニメ。ぼくは原作を知らんので、アニメで初めて観ましたが、これが今の、ジャンプのエログロの限界かと、ため息が出てしまいました。北斗の拳連載時代には、表現の自由の天井は、もっともっと高かった。自主規制ほどくだらんものは、この世にありませんよ。自由でこそ漫画。自由でないならそれは、もう漫画じゃない。ワンピよ、エロは恥ずかしいなら、もう、これでいい。どーせ恋愛要素ないし。ならグロをもすこし、自由に頑張れ。自由とは無法。勝手のことではない。手抜きのことでも、楽しいだけでもない。侮るな。驕るな。挑戦せよ。五億冊売れたから、道徳的になるなんて、そんなのは漫画文化の衰退だ。ワンピよ、天井を壊す責任を、自覚せよ。
3位 ザ・ファブル The second contact(5) (ヤングマガジンコミックス)
著者:南勝久
発行日:2022年11月04日
トップレビュー
投稿者:もん〈無王吽〉
作品への信用が、まだ読者を待たせる。
講談社の漫画って、ビニールに包まれて配送されますね。おかげで2冊、発売日のかぶった漫画が届いたのに、互いにページを破ったり、クシャッとなったりせず、きれいに届きました。しかしファブルは相変わらず、独特の楽しみを与えてくれますね。ヤクザの抗争に殺し屋が絡んで、人質だろうが女や素人を、薬漬けにしようが、もちろん武器は銃や爆弾までありで、車で轢こうが家燃やそうが、手段は選ばない。女攫って犯されるまで、起こり得る世界観なのに、なぜかこの日常喜劇感。最近の漫画やアニメにありがちな、ほのぼのを売りにした、作られた日常感じゃないですよ?写真を絵に起こしたような、ドキュメントタッチの絵柄に、ぴったりの現実感。基本は暴力漫画なんです。現実で起こることは全部起こる、妬み嫉みからの裏切りも。だからこそ輝く、信用できるやつらの存在。また今巻、新たにそんな一人が加わります。そのかわり、そいつを羨み妬む、組織のねばっこい面も、キッチリついてきますが。ちょっともたついた感じの、この新キャラ登場は、なんでこうしたのかしら。リアルだからかしら。ふつうプロの物語は、伏線的にあーゆーの出しとくので、こんなにバタバタと、説明しながら仲間になりません。現実的な出会いを演出した、テンポ感なのかもしれませんが、なんかとても意外でした。この作者様は、てきとーに行き当たりばったりで、こんなことしない印象なので。でも、ファブルの扱いを考えれば、こうなりますよね。ダラダラと説明せず、ドカッと一枚の絵で説明したので、なぜこうまで団結した仲間なのか、そこに加わることを許させるのは、どういうやつなのかを、キッチリわからせてももらえます。なんにせよ、来るぞ来るぞ!ともう何巻も前から下地を描き、いろんな面から、抗争を、立体的に物語れる準備は整い。それでも一気には動かさない。サトウアキラは、まだ少ししか出番がない。ていうか、仲間が動かそうとしない。ハラハラとも違う、不思議な感覚を味わい、終わっちゃったかーと、次巻を普通に待つこの感じ。今日、新刊が届いたところですが、早く次の新刊をいただきたいです。作者様は、アウトドアなどで、気分をリフレッシュしつつ、無理せず、無理してください。毎回、発売が早くて嬉しいです。
4位 BLUE GIANT EXPLORER(7) (ビッグコミックス)
著者:石塚真一
発行日:2022年10月28日
トップレビュー
投稿者:うた
相変わらず最高に面白い
新しいメンバーが加わりつつも、三人三様の悩みがあるようで、それがとても面白いです。毎回、セリフのない演奏シーンですが、今回は今までよりずっと躍動感というか勢いがあった気がしますし、これかますます飛躍する直前のような雰囲気を感じました。次巻が本当に楽しみです!!
5位 呪術廻戦 21 (ジャンプコミックスDIGITAL)
著者:芥見下々
発行日:
トップレビュー
投稿者:
6位 チェンソーマン 12 (ジャンプコミックスDIGITAL)
著者:藤本タツキ
発行日:2022年10月04日
トップレビュー
投稿者:Amazon カスタマー
やっぱりおもしろい!
間違いないですね
7位 陰の実力者になりたくて! (9) (角川コミックス・エース)
著者:坂野 杏梨
発行日:2022年10月25日
トップレビュー
投稿者:Amazon カスタマー
かっこいいシャドウが見れる満足できる漫画
アニメが悪かったから漫画を見に来たが漫画は相変わらず面白くてすごく安心した
8位 SPY×FAMILY 10 (ジャンプコミックスDIGITAL)
著者:遠藤達哉
発行日:2022年10月04日
トップレビュー
投稿者:Kindleユーザ
非日常のほっこり
ほっこりしたい方はぜひ
9位 乙嫁語り 14巻 (青騎士コミックス)
著者:森 薫
発行日:2022年10月20日
トップレビュー
投稿者:Kindleのお客様
うらやましいです
バイマト推しの私から見たら乙嫁さんがうらやましいですいっぱい幸せになって欲しいです
10位 きのう何食べた?(20) (モーニングコミックス)
著者:よしながふみ
発行日:2022年09月22日
トップレビュー
投稿者:Amazon カスタマー
良い
楽しみにしていたので 満足
コメント