今週、Amazonで最も注目された本をカテゴリ別に毎週更新しています。買いたい本が決まっていないときの参考にどうぞ!
1位 バカと無知―人間、この不都合な生きもの―(新潮新書) 言ってはいけない
著者:橘玲
発行日:2022年10月15日
トップレビュー
投稿者:Daimaoh
正義の方々は読まぬように
正義の方々には最初から読まない事をお勧めする。おそらくストレスが溜まって嫌な想いをするだろうから。悪である評者には特に前半は痛快な本だったけれども、さりとてその快感こそが認知バイアスの類であるとして自重せねばと感じる。また自尊心について書かれた部分は、どうも著者と意見を異にするため、本の種類として星5つというわけには行かなかった。著者が正義の徒に狙われないことを祈りつつ。
2位 勇者たちの中学受験~わが子が本気になったとき、私の目が覚めたとき
著者:おおたとしまさ
発行日:2022年11月12日
トップレビュー
投稿者:ローズマリーココア
リアルな直前期の家族の葛藤ルポ
タイトルからすると、もっと長いスパンで中学受験を追ったものかと思いましたが、直前期の話でした。そこは編集側がタイトル迷って、もう最後、大きく捉えたタイトルになり残念な気がする。3組の親子の直前期ルポ。うちも一度中学受験を経験しましたが、直前期は前受けで×がつくと親がメンタルをやられてしまうので、それがもろ子どもに影響してしまう。どんなに実力があっても、家庭の雰囲気で実力を出し切れなくしてしまう、ということを如実に教えてくれる。塾が実名で出ているので、リアルさはある。成績の上げ方などが書かれているのではなく、すでに志望校がほぼ固まっている直前期の親の心がまえと、塾の本音、子どもはまだ子どもだということ、家族のあり方を教えてくれる本
3位 限りある時間の使い方
著者:オリバー・バークマン
発行日:2022年08月16日
トップレビュー
投稿者:アップルダイザー
コロナで失ったもの得たもの
在宅勤務等を筆頭にコロナで多くのことがかわった。残念ながらそれの効果は検証されることなくダラダラと毎日が過ぎている。本書は【時間】という観点から現代社会の抱える課題やモヤモヤに、豊富なデータや引用とともにアプローチしてる。モヤがはれた。
4位 無人島のふたり: 120日以上生きなくちゃ日記
著者:山本 文緒
発行日:2022年10月19日
トップレビュー
投稿者:紅水
ありがとうございました
文緒さんお疲れ様でした。たくさんの良書ありがとうございます。まだ未読の書籍がいっぱいあるので本屋さんに行く機会があったら、山本文緒の文庫本を探して買います。あまではなるべく買わないように紙の本を買って読みたいです。実はなたが亡くなってしまった事…全然、知らなかったのです!これからも本は読み続けていきます。
5位 J00 地球の歩き方 日本 2023~2024 (地球の歩き方 J 00)
著者:地球の歩き方編集室
発行日:2022年09月01日
トップレビュー
投稿者:まみちゃん
日本人が読んでも面白い
広く浅くの情報なので、知っているところは浅すぎて知っている情報のみであるが、知らないところに関しては面白い。また名所旧跡だけではない情報が多く読みごたえはある。
6位 負けない人生
著者:古川 智映子
発行日:2022年10月20日
トップレビュー
投稿者:吉川文夫
とても内容の濃い本でした。
古川智映子さん、これからも執筆活動、頑張って下さい。応援してます。いつまでもお元気であられる事を願ってます。
7位 世界インフレの謎
著者:渡辺 努
発行日:2023年01月27日
トップレビュー
投稿者:諸葛孔明
タイムリーで参考になりました。や
金融政策が上手く効果を出せない背景かよくわかりました。
8位 【特典つき】YUZURU III 羽生結弦写真集
著者:能登 直
発行日:2022年12月07日
トップレビュー
投稿者:
9位 経営12カ条 経営者として貫くべきこと
著者:稲盛 和夫
発行日:2022年09月07日
トップレビュー
投稿者:N弟
経営の基本、考え方を書いた本
稲盛さんの本は昔から読んでいました。今回は復習として読みました。特に好きな言葉は「利己ではなく利他で無いと成功しないし意味がない」この言葉で迷う事なく、今まで生きてこれました。
10位 NHK ラジオ英会話 2022年11月号 上
著者:大西 泰斗
発行日:2022年10月16日
トップレビュー
投稿者:なんしぃ
先に予習しています。
通勤時間にスマホで聞いています。テキストが届いたら、Audibleで予習する事にしました。いつでも聞けるので、役に立っています。もちろん復習にも!
コメント