今週、Amazonで最も注目された本をカテゴリ別に毎週更新しています。買いたい本が決まっていないときの参考にどうぞ!
1位 【Amazon&楽天ブックス限定カバー版】 蒼い炎Ⅲ -究竟編-(くきょうへん)
著者:羽生 結弦
発行日:2023年02月02日
トップレビュー
投稿者:
2位 限りある時間の使い方
著者:オリバー・バークマン
発行日:2022年08月16日
トップレビュー
投稿者:wasics
自分を見つめ直すきっかけとなる
生産性を高めるための本とは真逆の論調で書かれている。抽象的な内容も多く、何が言いたいかわからない文章がある。結局は自分自身を見つめ直し、周りとの関係も考えて、今できることをしようということを述べている。いつかはきっとこない。限界を感じている方なら力を抜いて生きることに気付かされるのではないか。
3位 【Amazon.co.jp 限定】吹けば飛ぶよな男だが(特典:渋谷龍太メッセージ印字入りポストカード(撮影=北村匠海))
著者:渋谷龍太
発行日:2023年03月01日
トップレビュー
投稿者:
4位 バカと無知: 人間、この不都合な生きもの
著者:橘 玲
発行日:2023年03月17日
トップレビュー
投稿者:iybiss
人の設計図
購入のきっかけはタイトルにある「バカと無知」というキャッチーな言葉に惹かれて買ってみた。結論から言えば「バカと無知」という部分は全体の一部分でしかなかった。「人間」の設計図としてみたときに残酷な真実であり興味深い本。バカの行動の理由など実にわかりやすい。バカはバカなりの生存戦略を持っている。実生活で思い当たる人間とリンクして思わず納得してしまった。人が「種」を残すための設計が言葉を選ばず書かれいる。同時に自分もバカではないだろうか?せめて無知でありたいと思考がぐるぐるしている。
5位 解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法
著者:馬田隆明
発行日:2022年11月19日
トップレビュー
投稿者:furuyatakenori
自分自身の”ビジネス大全”をつくるように読め!
ビジネスパーソンが、新規事業や起業、現業の改善などに取り組むうえで、大切にしなければいけないことー特に、習慣化するとよいことーが、既刊の3冊同様に、実に体系的に、分かりやすくまとめられていました。新しい顧客を対象に、新しい価値を備えた事業を企画して、生涯の仕事にしようと考えている人は、ぜひ手にするとよいでしょう。既知のことも書かれていますが、そこはそこでより大切なことと認識して、未知のことも含めて、自分自身の”ビジネス大全”をつくるようなイメージで読んでいくとよいと思います。
6位 国商 最後のフィクサー葛西敬之
著者:森 功
発行日:2022年12月14日
トップレビュー
投稿者:ノーメンクラツーラ
予備知識が必要
取材と調査を片寄ることなく事実を元に、限られた有力者の為の国有財産分取り切売りという分割民営化の本質、権力の狡猾、労働運動の堕落が書かれていると思います。ただ、労働運動や政財界一般の最低限知識が無ければダメです。残念なのは校正、細井宗一は国労委員長ではない、旧同盟が支持していたのは旧民社党。著書の信用性失墜ですよ。
7位 13歳からの地政学: カイゾクとの地球儀航海
著者:田中 孝幸
発行日:2022年05月13日
トップレビュー
投稿者:これみつ
小学生からよめます!
この本、中学生からなんて事無いです小学生が分からないとこは(興味がソレたら)周りの大人が助けて読ましてやりゃいいんです。私なんか幼稚園からNHKの夜7時のニュース解って観てましたから(親の仕事に興味があったから)ホントは幼稚園から読んで分かりますよこの本。でも幼稚園児は漢字が読めないからな
8位 おつかれ、今日の私。
著者:ジェーン・スー
発行日:2022年12月08日
トップレビュー
投稿者:蜜蜂
よかった。
たぶん幸せだけど、もやもやしてる人に読んでほしい。どんどん著者の文章が人の心に届くように変わって言ってる気がするのは私だけだろうか。夜更けにSNSにかわり本を読む気にさせてくれた。
9位 【Amazon.co.jp限定】歌い手社長 フォロワー0人の会社員が3年後に武道館に立つ物語(特典:スペシャルボイスメッセージ データ配信)
著者:ないこ
発行日:2023年04月01日
トップレビュー
投稿者:
10位 乃木坂46写真集 乃木撮 VOL.03
著者:乃木坂46
発行日:2023年01月24日
トップレビュー
投稿者:
コメント