【2023年01月13日】現在、最も注目されている本ベスト10【ビジネス・経済】

本・電子書籍

今週、Amazonで最も注目された本をカテゴリ別に毎週更新しています。買いたい本が決まっていないときの参考にどうぞ!

1位 ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために

著者:ドリー・クラーク
発行日:2022年07月22日

トップレビュー

投稿者:Miyu
人生を変える在り方を学べます
人脈づくりをしたい。そう言う人はたくさんいます。ですが、相手の役に立とうとか、相手がどう感じるかまで想像して、関係をしっかり築いてくれる人は、わずかです。「貢献」と表現すると堅苦しく感じますが、利他の心を持って、この本に書かれたことを実践し続ければ、きっと、自然に人脈が築かれると思います。読んで、そこからぜひ実践し、そんな人がたくさん増えていくといいなぁ、と思わせる1冊です。人生好転の1冊としても、お勧めできます。

2位 限りある時間の使い方

限りある時間の使い方
かんき出版
¥1,870(2023/06/27 04:54時点)

著者:オリバー・バークマン
発行日:2022年06月22日

トップレビュー

投稿者:ルーティンマン
努力と遊びのバランスが大事
【気づき】・時間によって測られる自分の有限性を、現状を受け入れること。・底なしのバケットリストをこなした先に完璧な未来が待っているという幻想を捨てる。・どんなに生産性にこだわってもできることは限られている。だからこそ、未来だけでなく、かけがえのない今この瞬間にも目を向けて、楽しく深く生きるべき。明日死ぬかもしれないのだから。今日や明日という日は理想的な未来に辿り着くための単なる通過点と捉えて今を捨てて、いつか来る黄金の未来に期待する、大抵それはほぼ現実不可能なことが多いから、もう一度見直して自分の有限性に向き合うべき。

3位 苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」

著者:森岡 毅
発行日:2019年04月11日

トップレビュー

投稿者:やま
最高でした。就活生に読んでほしい。
自分のキャリア戦略を考えるきっかけになると思います

4位 サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット

著者:モーガン・ハウセル
発行日:2021年12月08日

トップレビュー

投稿者:ホープ
迅速
商品も綺麗で、迅速に受け取れました。

5位 YOUR TIME ユア・タイム: 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術

著者:鈴木 祐
発行日:2022年10月19日

トップレビュー

投稿者:CHAMACHAMA
目から鱗!人が感じる時間の流れの正体とは…
メンタリストのDaiGoさんがお勧めしていた本。冬期休暇の間に色々頑張るぞと思っていたのに大した成果も出さずに時間だけが過ぎていく…時間をもっと上手く使えれば良いのにと思っていても何をしたらいいのやら。そんな自分にまさに目から鱗の本でした。・世間に常識とされている時間術は万人に効果がでるものではないということ。また、一部の人には効果があるのは何故か?・人が感じる時間の流れに違いがあるのは何故なのか?・そもそもの時間の正体と自分に適した時間術とは?アレもやらなきゃコレもやらなきゃでパンクして、結局やりたいことに手をつけられずにいる人(私)に是非オススメしたい。

6位 ユーモアは最強の武器である: スタンフォード大学ビジネススクール人気講義

著者:ジェニファー・アーカー
発行日:2022年09月09日

トップレビュー

投稿者:Dem⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ユーモアは武器。確かに(^^)
知識や技術、経験値だけでは薄っぺらいですよね。「ユーモア」いいですね〜(^^)人生にユーモアを掛け合わせると目の前の道が切り開かれてどんどん輝いていくことがイメージできる素晴らしい本です。

7位 キーエンス解剖 最強企業のメカニズム

著者:西岡 杏
発行日:2022年12月22日

トップレビュー

投稿者:Amazon カスタマー
表現手順、手法に一工夫を!
キーエンスの本社、現場の営業関係者、OBの人達に数多く面談して記されているのは理解出来ますが、約6割に及ぶ海外事情展開の内容が国内に比して少なかつた。更に、創始者滝﨑様とは、今回面談せず、昔の記事を今回も採用しているに留まつている。キーエンス社が、今日に至までのポイントを長々と記するのでは無く、ポイントを的確な文章で表現して頂きたかつた。創業者の創業精神、現在、今後の会社運営の考え方をもつと深く学びたかつた。

8位 解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法

著者:馬田隆明
発行日:2022年11月19日

トップレビュー

投稿者:梅澤登紀夫
ゼミではお世話になりました。
本著を知ったきっかけは、馬田先生が主催してしたGX/Clinate Tech ゼミに参加した事がきっかけでした。著者はClimate Techの領域でVC・コンサル・研究者等を巻き込み、ムーブメントを起こすという高い視座を持って取り組まれており、私自身も熱意に当てられて、文献の事前読み込みも多いゼミに最後まで参加できました。話はズレましたがこの場をお借りして感謝いたします。その中で、失礼ながら著者に対する興味関心から本著を手にとるに至りました。上記のゼミにおける文献の理解度低い、現在取組む新規事業について解像度が粗いと感じていた私自身、本著を手にとるのは自然な流れだったのかもしれません。本著を通じて、’’解像度が高い’’とは何かを体系的に学ぶことができ、かつ、現在取組む事業や関連部署の滞っていた課題の潤滑油として活用することができました。また、最後章においては、自分が歩むべき羅針盤としてご教授いただけたように感じ、私自身ありたい自分を見つめ直すきっかけになりました。上記のようにとりとめのない感想になりましたが、馬田先生にはあらためて感謝申し上げます。今後とも機会があればご一緒できれば幸いです。

9位 時間最短化、成果最大化の法則──1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム

著者:木下 勝寿
発行日:2022年11月16日

トップレビュー

投稿者:うぃっきー
読んだほうがいい万人におすすめ
時間の使い方というか、頭の使い方に自信のない人はもちろん、自信のある人も読んだほうがいいと思います。読んで損はしないと思います。若い人ほど早く読んだ方が良いが、この歳になったら成長しないとか考える人にもおすすめです。この本を読んでしっかり実践すれば、生まれ持ってこなかった才能をゲットできるんじゃないでしょうか。

10位 本当の自由を手に入れる お金の大学

著者:両@リベ大学長
発行日:2020年06月19日

トップレビュー

投稿者:しましまバロン
分かりやすい
とても分かりやすかった参考にしていきたいと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました