本を読んでお金がもらえる!!
そんなことがあったらいいと思いませんか?
今回は、書評を書いて、最大10,000円がもらえる書籍紹介サイト「ブックレコメンド」についてご紹介します!
ブックレコメンド
ブックレコメンドは、読書好きによる書籍紹介サイト。
本を1冊読んだ後、次に読む本を紹介するウェブメディアです。
統計データに基づいておススメするショッピングサイトが多いですが、ブックレコメンドでは、人間の判断で面白いと思える着眼点で書籍をおススメします。
AIによる無機質な紹介ではなく、読書家のなまの声でおススメが紹介されていると、読書好きとしては気になりますね!
このおススメを投稿することで、いいね数に応じて最大10,000円の報酬を得ることができます。
おススメとは?
初めておススメを投稿する際は、7~8月の課題図書、8~9月の課題図書というふうに、2か月間の中で指定された課題図書のおススメを書く必要があります。
その後は、自分の着眼点で新しい本のおススメを投稿していきます。
例えば,
課題図書が「インドカレーに関する本」だった場合:
- Aさん ⇒ 「物語の中にインドカレーが出てくる小説」
- Bさん ⇒ 「インドの食文化のルーツを探る本」
- Cさん ⇒ 「食を扱う新しいビジネスを紹介する本」
といったように、決まった形はなく、自分の観点でおススメを書くことができるので、慣れていない方でも書きやすいですよね!!
そして、期間内に投稿されたおススメのいいね数が高い順に、最大10,000円の報酬が支払われます。
最初に課題図書のおススメを書けば、期間内の自分の選んだ本のおススメも報酬の対象となりますので、課題図書が自分と合わなかった….という方も安心ですね!
これから始めていただく皆さんにむけて、2021年8~9月、9~10月の課題図書を掲載します。
2021年8~9月の課題図書
- 還暦からの人生戦略 佐藤優
- 日田夏物語 岩橋秀喜
- どうしても頑張れない人たち~ケーキの切れない非行少年たち2 (新潮新書) 宮口幸治
- 家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本 千日太郎
- 「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本 垣渕洋一
2021年9~10月の課題図
- 無理ゲー社会(小学館新書) 橘玲
- オープンソースの教科書 宮原徹 姉崎章博
- マンガ あなたの夢を叶える! ネットでスモールM&AM&A 大山敬義
- 最悪の予感 パンデミックとの戦い マイケル・ルイス (著), 中山宥 (翻訳)
- ゴールデンタイムの消費期限 (文芸単行本) 斜線堂有紀
おススメを書く際の注意事項
ブックレコメンドの読書ライター募集フォームにて、必要フォームを記入後、本(A)(B)の2冊を選んでください。(最初の投稿は、課題図書の中から選ぶことに注意してください)
本Aの「書名」「著者名」「あらすじ」「自分の感想」を紹介します。
次に読む本として、本Bの「書名」「著者名」「あらすじ」「自分の感想」を紹介します。
この際、本Aと本Bの繋がり、選定理由、おすすめポイント、を書くことに注意しましょう。
本Aと本Bの繋がりは寄稿の際の最も重視される点なので、繋がりが分かるようなあらすじなどを書いてください。
基本的に様々な書籍をおススメすることができますが、絶版になっている書籍のみ不可となっています。
出版から3年ほど経っている本を紹介する際には、なぜ古い本を紹介するかも書くといいですね!
今がチャンス!! 10,000円贈呈課題本
「ブックレコメンド」では、課題本の一部に、一万円贈呈(最大2名)を実施しています。通常の寄稿報酬に加算されるボーナス報酬です。
投稿方法は上記の寄稿方法と変わりませんので、難しいことはありません。
2021年8~9月の課題図書でもある、「日田夏物語」(岩橋秀喜)が、現在の贈呈課題本です。
一万円贈呈課題本は毎月あるとは限らないので、ぜひ今のうちに投稿することをおすすめします!
出版社、本の著者の方に向けて
ブックレコメンドでは、書評レビューの課題本を毎月設定しています。
この課題本に、ご自身の執筆した本を提案することができます。
ブックレコメンドの課題本が増刷された実績もあります。
安価で本の宣伝を行いたいとお考えの著者の方、出版社の方にも是非活用していただきたいサイトです。
詳しくはこちらをご確認ください。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
日々の読書を感想にまとめ、読書好きに紹介する。
それが報酬としてお金をもらえたら、きっと今よりもたくさんの本を読むモチベーションになりますね!
ぜひあなたのおススメを、「ブックレコメンド」で投稿しましょう!
コメント